こんにちはKEです!
5月17日放送の「マツコの知らない世界」に出演された「土屋聡」さんが話題となっています。
土屋聡メンズフラダンス協会の代表理事を務めている方ですが、そこに至るまでの経歴もすごい!
いったいどんな経歴なのでしょうか?
さっそく見て行きましょう!
メンズフラダンス理事・土屋聡さんの経歴
出典:https://www.menhula.com/
メンズフラダンス理事・土屋聡さんの経歴をまとめました。
高校卒業後1996~2005年頃
土屋聡さんは高校を卒業すると、ドラマーの神保彰さんのアシスタントを務めた後、「THE WONDER SOUL STYLE」(ソニーミュージックアーティスツ)に加入する。
ライブツアー2000GTR-Fで有名アーティスト達と共演する。(PUFFY・奥田民生・阿部喜晴・齊藤誠・橘いずみ・木内健・SPARKS GO GO等) 渋谷公会堂のカウントダウンライブにも参加
2006年
菅原龍平が率いているバンド「milco.」に加入。
2007年
屋外フェスの「JUNK!JUNK!JUNK!」に出演。奥田民生・SPARKS GO GO・GOING UNDER GROUND・MEN☆SOUL・detroit 7・PUFFY・SEX MACHINE GUNSらと共演
2013年
和太鼓無限のプロデュース兼マネージメントを担当するようになる
2016年
サマーソニック2016で和太鼓無限がアヴリルラヴィーンのバックバンドを務める
2017年
一般社団法人日本メンズフラダンス協会を設立。ハワイでフラダンスイベントを企画・開催するなど、現地ハワイアンとの交流やメンズフラダンスを広める活動をする
現在
自身もフラダンサーとして活動しつつ、ツチヤ・エンターテインメント株式会社を設立。
タレントやアーティストのマネージメント、YOUTUBEプロデュース、インフルエンサー事業など幅広く活動している。
今、メンズフラダンスが熱い!?
出典:https://www.atpress.ne.jp/
日本でフラダンスというと女性がやっているイメージが強いですよね?
イメージどころか女性以外を見たことありません。
しかしそのイメージというのは間違ったものなんです。
実はフラダンスというのは男性が神々に祈りをささげる踊りで「男性の踊り」なんだとか!
ファイヤーダンスで見るような屈強な戦士がささげる儀式で披露されていたんです。
日本でのフラダンス人口は約100万人と言われていますが、その人口のほとんどが女性で、男性人口はわずか800人程度しかいないそうです。
そのため土屋聡さんは認知度の低いメンズフラダンスを全国へ発信、普及していきたいと考えています。
そんな活動をして数年、一般社団法人日本メンズフラダンス協会のメンズフラダンスチームが参加するイベントでは立ち上げ当初観客が30名程しかいなかったのが、現在では300席が満席になるほどの盛り上がりを見せているとの事。
男性特有の力強さ・コミカルさが受けて、黄色い歓声が上がるほどにまで人気が高まりつつあるそうです。
近年は新型コロナの影響もありイベントがなかなか開催できていないのが実情のようですね。
他の放送回もまとめています↓是非見てくださいね!
-
-
土屋聡(メンフラ)プロフィールや高校│大学の学歴をwiki調査!
-
-
田中幹也はメガネの伝道師?店の場所や経歴プロフをwiki調査!
-
-
空水りょーすけが語るクラフトコーラとは?経歴や年齢を徹底調査!
-
-
ジュンティーニキアラはイタリア人和菓子バイヤー!プロフや経歴は?
メンズフラダンスの土屋聡の経歴がすごい!マツコの知らない世界 まとめ
メンズフラダンスを広める活動をしている土屋聡さんの経歴をまとめてきました。
当初はフラダンスとは無縁そうな、音楽活動をされていましたが気づけば代表理事としてメンズフラダンスを広める活動をするようになりました。
また、自身の会社も立ち上げフラダンスだけでなく幅広い活動をされています。
コロナ禍でイベントも出来ない世の中が続いてますが、早く開催できるといいですね!